

「どうしてうちの子だけ、こんなに繊細なの…?」
それ、あなただけじゃありません。
HSC(ひといちばい敏感な子)には
“特別な関わり方”が必要です。
あなたはこんなお悩みありませんか?

✅ 子どもが些細なことでも強く反応し、泣いたり怒ったりするため、母親としてどう対処すればよいか分からない
✅ 一般的な子育て方法ではHSCの子どもには当てはまらず、周囲のアドバイスや期待と実際の子育てが一致しないことにストレスを感じる
✅ 些細な変化や刺激に対して敏感な子どもが不安を感じやすく、安心させるためにエネルギーを使い果たしてしまう
✅ 子供の感情に強く共感してしまい、自分自身も疲れ果ててしまうことが頻繁にある
✅ 集団生活や友人関係でストレスを感じやすく、それにどう対応すればいいのか悩んでしまう
✅ 子供の感受性を尊重しながらも、しつけや学業面でどのようにバランスを取るべきか分からない
✅子どもが困難を感じると、自分の育児の仕方が悪かったのではないかと過度に責任を感じてしまう
✅ 子どもが自己主張を控えがちで、友達や兄弟との関係で自己犠牲的になってしまうことに母親として不安を感じる
✅ 家族や周りが繊細な子について理解してくれず、育児方針の違いで分かり合えず、孤立感を抱える
✅ 音や光、感覚に敏感なため、寝つきが悪かったり、夜中に何度も起きたりすることが多く、対処に悩んでしまう
そんなあなたのためのカウンセリングがあります

『HSC向けカウンセリング 〜90分のお試しセッション〜』
✔ 繊細な子どもへの理解と具体的な対応方法が学べる
✔ 実際の困りごとに合わせたアドバイスと伴走サポート
✔ ママ自身の心のケアも丁寧にサポート
4ステップで安心へ導くカウンセリング
STEP1

まずはお話を丁寧にお聴きします 。
子どもとの関係、日々の悩み、誰にも話せなかった気持ちを、安心して話せる場です。
STEP2

お子さんの個性を整理し、特徴を可視化します。
HSCのタイプ・反応・苦手なことなどを一緒に整理します。
STEP3

具体的な対処法や声かけをお伝えします。
明日から実践できる関わり方のコツを、あなたのお子さんに合った形でアドバイス。
STEP4

ママ自身の心のケアもサポート。
「母親としての自分」に自信が持てるよう、心の土台を整えていきます。
たった90分で手に入る“心の安心”

🌟 子どもの感情を否定せず、受け入れる姿勢を持てるようになり、子どもが安心し、感情を表現しやすい環境を作ってあげられるようになる
🌟 自分と他人の違いを受け入れられるようになり、比較せずに自分自身を大切にする子育てができるようになる
🌟 子どもの敏感さを受け入れられることで、子どもが安心できる静かな場所や、刺激の少ない環境を用意してあげられるようになる
🌟 子どもとの境界線を上手に引けるようになることで、子どもの感情も自分自身の感情も大切にできるようになる
🌟子どもの問題と自分の問題を切り分けられるようになることで、子どもが不安なときには寄り添い、安心感を与えることができるようになる
🌟 子どもの心地いい環境やペースを尊重してあげられることで、自分自身も心にゆとりを感じられるようになる
🌟 子どもの個性や思いを尊重できるようになることで、自分らしさにも目を向けられるようになり、自分自身の個性を大切にした子育てができるようになる
🌟 子どもの個性を尊重できるようになることで、周りの子や親と比べずに子育てができるようになる
🌟 子どもの感情と自分の感情を上手く切り分けられるようになり、子どもの安心できる場を一緒に探し、支えていくことができる
🌟 子どもが過敏な環境に対してもおおらかに受け止められるようになり、子どもの安心できる場を配慮した環境を整えることができる
嬉しいお声をいただいています


セラピストより
Sさんのように、人と意見が違うことで人間関係に悩む方は多いことと思います。子育ても同じように子どもの言動が受け入れられないというはこの価値観の違いにあったりします。
人はみんな違う価値観や思いを持っているのは自然なことです。インナーチャイルドに気づくことは人間関係を180度変えるきっかけになります。


セラピストより
Aさんは小さい時からお母さんに認めてもらいたくて頑張って生きてきました。Sさんのインナーチャイルドは”頑張らなくてもそのままでいいんだよ”ということを伝えたかったのかもしれませんね。
セラピーの後の晴れやかなSさんの笑顔は忘れられません!


セラピストより
Yさんの不安を紐解いていくと、子どもへのたくさんの愛が隠れていました。セラピーを通しての大きな気付きがYさんが大きく変わる一歩となり嬉しいです。
今後の子育てが尊い時間になることを願っています!
ご挨拶

初めまして!
心理セラピストの小西なつきです。
幼少期の私も、いわゆるHSCでした。
繊細過ぎるために
相手の顔色を読むのが得意で
大人数の場ではなかなか力が発揮できませんでした。
社会にも、集団にもなじめず、
こんな自分ではだめだ・・と
自分自身を責めることしかできませんでした。
違和感を抱えながら生きること
30年余り・・
セラピーに出会えたことは
自分の個性を最大限に発揮できる転機となりました。
小さなころから生きづらさを抱えてきたからこそ、
あなたに寄り添える心の傷があります。



もしご満足いただけなければ、初回に限り全額返金いたします。
あなたの悩みに本気で向き合いたい、そう思っています!
よくあるご質問
Q. 子どもがHSCなのかわからないのですが・・セラピーを受けられますか?
A:もちろんHSCでも、HSCでなくてもセラピーは受けられます!
お話をお伺いしながら、まずはあなたの心の苦しみを和らげるサポートしています。
心の癒しにはセラピストとの相性が大切です。ぜひ、初めはお試しカウンセリングからお申し込みくださいね。
Q. HSCの繊細さに疲れてしまいました・・本当に私がセラピーすることで変われるのでしょうか・・
A:HSCのお子さんはとても繊細なので、情緒も変わりやすくママとしては対応がとても大変なことだとお察しします。不安を抱える我が子を見て心配になるのは当然ですよね。まずはあなたの感情に蓋をせずにセラピーで解消できるようサポートしていきます。一人一人お客さまに合わせながら、セラピストと一緒に進めていきますのでご安心ください。
Q. 今のままでは今後子どもが不登校になるのでは・・・と心配で仕方ありません。
A:不登校や引きこもりなど、我が子がそうなってしまうと思うと心配で仕方ないですよね。繊細な子は集団行動が苦手だったり、大勢の場だと本来の力が発揮できず自分に自信がなくなってしまうことがあります。
まずは信頼できるご家庭の中でで安心感をたっぷり与えていくことが繊細な子にとって必要な環境です。
不安があれば一度お試しカウンセリングを受けてみるのをおすすめします。
Q. HSCがよく分からないのですが・・我が子もそうなのではないかと薄々感じています。
A:まだまだHSCは一般的に知られる言葉ではなく、周りの理解を得るのも少し難しいのではないでしょうか。
HSCであってもなくても、繊細なお子さんが個性を輝かせて生きていくためにはまず、ママの心のケアが大切になってきます。
カウンセリングではお子さんの特性や行動を踏まえた上でお子様への関りや言葉がけ等を一緒に相談しながら進めていきます。
心配であればぜひお試しカウンセリングよりお申し込みくださいね。


