セラピーを受ける人の人生とセラピーを受けない人の人生


こんにちは!

苦しい過去が幸せな未来へと180度変わる
インナーチャイルドケアセラピー心理セラピストの小西なつきです。

セラピーって、どんなもの?

「セラピー」と聞いて、
あなたはどんなイメージを持ちますか?

身近に感じますか?


それとも、
自分には関係ないものだと思いますか?


実は私も、
セラピーに出会う前までは「自分には無縁なもの」だと思っていました。

ですが、
2018年にオーストラリアへ留学したとき、初めてセラピーと出会いました。



そして、こう思ったんです。

セラピーのある人生は「希望」
セラピーのない人生は「絶望」

ちょっと大げさに聞こえるかもしれません。


でも、本当にそれくらい違いがあると、私は思っています。

心のモヤモヤ、放っておくとどうなるの?

セラピーを受ける前の私は、
何もかも不安で、人間不信になり、心が疲れていました。


「このままでいいのかな」と悩んでばかり。

心の違和感は、
時間がたてば自然と消えていくと思っていたんです。



でも、実はその逆。

心のモヤモヤや不安は、
放っておいても消えてはくれません。


むしろ、どんどん大きくなっていきます。

たとえば、

✔ 不安感が強くなる
✔ 小さなことでも過剰に心配してしまう
✔ 夜眠れない、気持ちが沈む

そのままにしておくと、
心の病気になってしまうこともあるんです。

セラピーは「心の予防」

日本ではまだ「セラピー」はあまり知られていないかもしれません。

でも、最近では「予防歯科」「予防医学」など、
病気になる前にケアをする考え方が広まってきましたよね。

では、心の予防はどうでしょうか?

心の違和感は、
虫歯のように目に見えるわけではありません。


だからこそ気づきにくいし、放っておきがちです。

でも、本当はとても大事なこと。

「なんとなく苦しい」

「なんかしんどい」


そんな心の声に気づいてあげることが、心のケアの第一歩です。

子育て中こそ、セラピーが必要

子育てをしていると、
どうしても子ども中心の毎日になります。

自分のことは後回しになってしまうママも本当に多いです。

でも、ママだってひとりの人間。


心が疲れていたら、
笑顔で子育てをするのはむずかしいものです。

セラピーは、
ママ自身の心を整える大切な時間。



ママの心が元気になれば、子育てもグッと楽になります。

まずはセラピーを体験してみませんか?

「セラピーってちょっとこわいな」
「私なんかが受けてもいいのかな」

そんな風に感じる人もいるかもしれません。

私も最初はとても緊張しました。



でも、それは
「知らないことへの不安」だったんです。

人は、知らないものには自然と警戒してしまうもの。


それって、ごく普通のことなんですよね。

でも、一歩踏み出したその先には、
安心できる場所心が軽くなる体験が待っています。

おわりに

セラピーのない子育ては、
いつも不安や焦りを感じたままの毎日。

セラピーのある子育ては、
心が元気になって、自信を持てるようになります。

私は、もっとたくさんの人にセラピーを知ってほしいと思っています。



セラピーは、人生を前向きに変える力がある。
そう信じています。

あなたも、心を整える時間を持ってみませんか?

セラピーが、
あなたの人生を明るくするきっかけになりますように。


LINEお友達登録で
特典プレゼント中