こんにちは!
苦しい過去が幸せな未来へと180度変わる
インナーチャイルドケアセラピー心理セラピストの小西なつきです。

子育てをしていると、
毎日がジェットコースターのよう・・。
感情が大きく揺れ動くことはないですか?
朝は子どもの笑顔に癒されても、
お昼には癇癪に振り回され、
夜には疲れ果てて自己嫌悪…。
毎日子どもといると色んなことが起きますね。
そんな感情のアップダウンに、心が疲れてしまうこともあるでしょう。
「こんなに感情がグラグラで大丈夫なのかしら・・」
「私の子育て、これでいいの?」
そう思っているあなたへ。
心を落ち着けるためのヒントをお伝えしたいと思います!
子どもといると感情の波に飲み込まれそう…

子育ては想像以上に感情が揺れ動くものです。
一日の中でも小さな事件がたくさんやってきますね・・。
✔ 子どもの機嫌に振り回されてイライラする
✔ 思うようにいかず、落ち込む
✔ 「もっとちゃんとしなきゃ」と焦る
感情ジェットコースターに振り回されてしまうママはたくさんいます。
このジェットコースター・・
振り回され続けると、心はどんどん疲弊してしまいます。
しかし、
感情を抑え込むことが解決策ではありません。
感情の波に振り回されないために大切なのは、
「自分が感じる感情や感覚を信じること」です。
感情や五感は、あなたを守る大切なセンサー

「感情に振り回されないようにしなきゃ・・」
そう意識すると、
無理に感情を抑えようとしてしまいます。
ですが、
感情は悪者ではありません。
むしろ、あなたを守る大切なセンサー。
✔ 「この状況はイヤだな…」 → 自分に合わないことを教えてくれている
✔ 「なんかモヤモヤする」 → 違和感を感じ取っている
✔ 「この瞬間、幸せ!」 → 大切なものを教えてくれる
感情や五感、体の感覚は、
あなたにとって最適な道を示すコンパスのようなもの。
だからこそ、
無視するのではなく、大切にしてほしいのです。
悩んでいるときこそ、感情に寄り添ってみる

子育てで悩んでいるとき、
人はつい「どうすれば正解なのか?」と考えすぎてしまいます。
✔ 「もっと良い接し方があるはず」
✔ 「怒らずに対応するにはどうしたらいい?」
✔ 「私の子育て、間違ってる?」
でも、実は大切なのは
「どうすればいいか」ではなく、「自分が何を感じているか」に気づくことです。
感情を無視してしまうと、
本当に求めているものが見えなくなってしまいます。
「私は本当はどうしたいんだろう?」と、
自分の気持ちに寄り添う時間をつくってみませんか?
子育ての感情ジェットコースターに振り回されないために

子育ての悩みは尽きることがありませんね。
感情のアップダウンがあるのも、
決してあなただけではなく、どんなママでも経験することです。
もし「ひとりでどうにもならない…」と感じたら、
カウンセリングを活用してみませんか?
✔ 自分の気持ちを整理したい
✔ 感情をもっとラクに受け止めたい
✔ 子育てを楽しめる心の余裕がほしい
そんなあなたの気持ちに寄り添いながら、
心がラクになるサポートをさせていただきます。
まとめ
子育ての感情ジェットコースターに振り回されないためには、自分が感じる感情や感覚を信じることが大切です。
✔ 感情はあなたを守る大切なセンサー
✔ 「どうするべきか」ではなく「何を感じているか」を大切にする
✔ ひとりで抱え込まずに、必要ならカウンセリングを活用する
子育ての毎日を、少しでもラクに過ごせるように。
まずは、自分の気持ちにそっと寄り添ってみてくださいね。
お申し込みは24時間承っています。
下記のボタンからどうぞ。

LINEでのご相談も
お気軽に✨
